blog list

投稿

2021年05月14日
四知堂
2021年04月14日
味の出てきた外壁
2021年02月26日
鋳造の音
2021年01月05日
石引の町家
2020年12月10日
蛤坂
2020年11月17日
あん
2020年09月24日
浅野川沿いの町家
2020年08月06日
四知堂
2020年07月29日
漆作家さんの住まい
2020年06月23日
和楽庵
» 続きを読む

四知堂

 

オランダ出身フォトグラファーNikさんに「四知堂」を撮影してもらいました.

2021年05月14日

味の出てきた外壁

 

通りかかった木曽坂のアトリエ、いい味が出てきた外壁、新緑と赤ボルボがよい感じ.

2021年04月14日

鋳造の音

 

鋳造で音にまつわる品をつくっている高岡市の小泉屋さんのショップが、金沢のひがし茶屋街に出来ました.

2021年02月26日

石引の町家

 

石引の町家、オープンはしばらく未定だが、最高の人達による素敵な宿になる予定.

2021年01月05日

蛤坂

 

町家の改修、焼鳥の店「蛤坂まえかわ」がオープン。 天井は柿渋和紙、カウンターは杉田明彦さんのざらついた漆黒.

2020年12月10日

あん

 

美味しい鮮魚や干物を扱う店舗「あん」がオープン. 白い空間にカウンターのみ. 家具製作は「てまる木工店」さんです.

2020年11月17日

浅野川沿いの町家

 

浅野川沿いの風情ある町家の改修. 長いお付き合いの越島工務店さんによる丁寧な施工で無事竣工です.

2020年09月24日

四知堂

 

金沢の歴史ある建物が台湾料理店になりました 保存と復原と更新が混じり合う、抑えたトーンの情感ある空間.

2020年08月06日

漆作家さんの住まい

 

設計させてもらった漆作家さんの住まいがCasa BRUTUSに掲載。施主の、家というものに対するコメントに感嘆するばかり.

2020年07月29日

和楽庵

 

京都南禅寺界隈に建っていた武田吾一設計の大正期の洋館を、母校の開学120周年記念事業として大学に移築する「和楽庵サイバーハウス化プロジェクト」.ご縁があり委託させてもらった設計業務と申請業務を終え、ようやく着工の運びへ.(写真はCG).

2020年06月23日

工房と住宅

 

すい込まれそうな佇まいの作品をつくる、漆の作家さんの工房と住宅。引渡し後しばらく経ち、住まい方もほれぼれ.

2020年06月11日

引き継ぐということ

 

昨年引渡しの口能登の町家に訪問 立派な町家を引き継いだ素敵な若いご夫妻に改めて敬意を.

2020年05月03日

100歩

 

家から(大股で)ちょうど100歩の浅野川.青空と新緑が身に染みる.

2020年04月25日

元湯石屋さん

 

2月に泊まりに行った元湯石屋さん 私達がお世話させて頂いた部屋と庭にて。

2020年03月18日

9年前

 

9年前に建物調査ボランティアに行った時の石巻 決して忘れないように..

2020年03月11日

ゲストハウス白さん

 

5年前に竣工したゲストハウス白さんのインテリアリニューアル完了 素敵なご夫妻の想いの詰まった、より暖かな空間に.

2020年02月20日

真鍮照明

 

アトリエとギャラリー改修に合わせてつくられた自作の真鍮照明を譲り受ける.ランダムに開けられた小穴から漏れる光.

2020年02月18日

WegnerのCH357

 

WegnerのCH357が我が家に. これでゆっくり休もうね.

2020年01月26日

宝物の天井

 

魅力あふれる金工の作家さんのアトリエを改修。既存天井裏に隠されていた格天井は思わぬ所から移築されてきた宝物でした。

2020年01月15日

フル改修

 

福井の昭和58年和風住宅の、健全な躯体を利用したフル改修。
丁寧な仕事で納まり良い、やさしい住まいになりました。

2019年12月18日

思い切った改修

 

尊敬するデザイナーのアトリエ竣工、色々と思い切った改修でした。

2019年11月30日

満月の夜

 

山の奥でキャンプ 最高の月夜でした。

2019年09月15日

謡町

 

歴史的な街並み「ひがし茶屋街」真ん中に「謡町」という宿 9月オープンいたします。

2019年08月22日

YArn四周年

 

8月8日(happaの日)はYArnさんオープン記念日、4周年をむかえて光庭の200歳オリーブもますます元気。

2019年08月08日

二階のリビング

 

昨年お引き渡しをした家具作家さん宅に訪問.2階リビング窓の向こうに深い緑.

2019年06月30日

Taine

 

大好きなお二人が新たなスタートをきりました. Taine(体音)という素敵な名前のお店です.

2019年05月21日

KOITA

 

レスキューした古い板、縁を少し削り、虫食い孔に植物を添える.
'KOITA'と名付けて'春ららら'というイベントで販売しました.

2019年04月09日

二階

 

事務所を2階を必要にかられて整理_ まあまあきれいになりました。

2019年03月30日

素晴らしい民家

 

口能登の素晴らしい民家、工事が始まりました ご家族の真摯な想いに応えないと。

2019年02月12日

金澤ひとり

 

金澤ひとり迎崇氏撮影 シナ合板のホール、紙の白い吹抜に磨かれた古い梁。

2019年01月21日

二月堂

 

久しぶりの奈良、二月堂裏参道の朝。すべてが気持ちのいい道。

2018年12月05日

十周年

 

おかげさまで事務所設立10周年を迎えました.もう感謝しかありません.

2018年11月11日

金沢ひとり

 

ヘアカラーとヘッドスパのお店「金澤ひとり」、オープンしました。

2018年10月27日

朝靄の湖

 

北海道朱鞠内湖キャンプ_ 夜明け前の無音の時間

2018年08月06日

西玖

 

西玖(SAIK)という町家の宿+カフェがオープンしました.

2018年08月01日

8年目の木曽坂の家

 

施主さんと苗木だった樹木を植替え。今年の冬は長く感じました。

2018年02月23日

浅野川

 

豪雪翌日の浅野川の夜明け。北欧の流氷のよう。

2018年02月07日

民家の沓脱石

 

ある能登の民家の沓脱台。実直でたくましく、どこかやさしげ。

2017年12月17日

ラ・ロッシュ邸

 

能の小鼓交流会でパリに。すきを見て20年ぶりにラ・ロッシュ邸再訪。

2017年09月15日

YArn二周年

 

2周年を迎えたYArn、シェフの情熱にはいつも頭が下がります。

2017年08月17日

口能登の町家

 

現在調査中の口能登の町家、用水に面した出入り口が素敵すぎ。

2017年07月18日

能登島の海

 

能登島キャンプ時、夜明け前の静かな海_ フィンランドの湖を想い出す。

2017年06月13日

四阿

 

七尾の小丸山城址公園で四阿を設計させてもらいました。オール能登ヒバ材。

2017年05月22日

中庭

 

津幡の家の中庭、能登の山から採ってきたヒサカキが植えられています。

2017年04月19日

津幡の家

 

津幡の家は無事お引き渡し終わりました。

2017年04月17日

壁面苔緑化

 

昨年竣工した京都のオフィスにお邪魔、壁面苔緑化は試行錯誤中。

2017年03月18日

大きながらり戸

 

大きなガラリ戸のある小さな家、完成まであと少し。。

2017年03月09日